トップページ > 記事閲覧
ファイナルDSD原理基板のフェライトビーズ
投稿日 : 2020/06/01(Mon) 11:53
投稿者 Pogeline
参照先
やなさん お世話になっております。

ファイナルDSD基板の部品表に
インダクタ フェライトビーズ 33μH
とありますが、
こちらは33Ωのフェライトビーズで大丈夫でしょうか?
Re: ファイナルDSD原理基板のフェライトビーズ
投稿日 : 2020/06/02(Tue) 10:27
投稿者 Pogeline
参照先
やなさん お世話になっております。

早速の回答ありがとうございます。
入力側にアイソレータ基板を入れることを検討していますので、
まずはショートで進めてみます。
Re: ファイナルDSD原理基板のフェライトビーズ
投稿日 : 2020/06/01(Mon) 16:28
投稿者 やなさん
参照先
Pogelineさん、こんXXは。

33Ωという抵抗値は、リアクタンスを意味すると思います。
インダクタンス(uH)との関係は、
リアクタンス(X)は、周波数とコイルのインダクタンスに比例し、
X =2πf L という式で表されます。

従って、Xが大きいとuHも大きくなります。
33Ωだとインダクタンスが小さいと思いますので、600Ωとかの方が良さそうです。

アイソレータICを使わない時、GND経由のノイズを軽減するために入れますが、GND間の電圧差で逆に悪影響が出る場合もあります。
その時は、ハンダショートしてください。

- WEB PATIO -