
ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/10(Mon) 23:26 |
投稿者 |
: POMちゃん |
参照先 |
: |
写真のトランスES9038DM DACのI/Vトランスとして使用できるでしょうか?
1次側及び2次側の抵抗値はどれぐらいが適当でしょうか?
よろしくお願いします。

編集

298171
投稿日 |
: 2024/12/05(Thu) 01:32 |
投稿者 |
: Christy |
参照先 |
: |
istanbul kurumsal web tasarım firmaları
Greate article. Keep writing such kind of information on your site.
Im really impressed by your blog.
Hey there, You have done a great job. I'll definitely digg it and in my view suggest to my friends.
I am sure they will be benefited from this site.

編集

867564
投稿日 |
: 2024/11/28(Thu) 20:10 |
投稿者 |
: Mindy |
参照先 |
: |
filipinler'e para gndermek
Hi there to every one, the contents existing at this web page are
really remarkable for people knowledge, well, keep up the good work fellows.

編集

798525
投稿日 |
: 2024/11/23(Sat) 16:55 |
投稿者 |
: Regan |
参照先 |
: |
ariat slippers baby pink
Your method of describing the whole thing in this post is really
fastidious, all be capable of easily know it, Thanks a
lot.

編集

Re: ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/27(Thu) 15:05 |
投稿者 |
: マイペース |
参照先 |
: |
POMちゃん
ぺるけさんのサイトに
「トランス式USB DACのチューニング手順」というページがあります。
大変分かりやすく説明されています。測定法もあります。

編集

Re: ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/26(Wed) 21:16 |
投稿者 |
: POMちゃん |
参照先 |
: |

マイペース様、やなさん
アドバイスありがとうございます。
私、DAC製作初心者です。
簡単な周波数特性の測り方を解りやすく教えていただけたら
嬉しく思います。

編集

Re: ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/24(Mon) 13:53 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
POMちゃん、こんXXは。
> 音質は両者、変わらないのでしょうか?
中身は同じですので、音質は同じです。
ES9028PROはES9018Sと同じ出力です。

編集

Re: ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/23(Sun) 20:02 |
投稿者 |
: POMちゃん |
参照先 |
: |

ES9028 なら使えそうですかね。
ES9038かES9028か迷います。
音質は両者、変わらないのでしょうか?

編集

Re: ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/22(Sat) 10:39 |
投稿者 |
: マイペース |
参照先 |
: |
POMちゃん
私もAK4497DMに同じトランスを使っています。
接続はDAC側の+−とトランスの両端のみでGNDは未接続です。
出力側は一次側とは接続せず、シャーシアースもしていません。
初めは回路図のような接続でしたが、この接続にして解像度が
高くなり生き生きとした音になりました。
一次側は抵抗なし、二次側は12kΩにしています。
F特を見ながら決めるとよいのではないでしょうか。
ES9038DMにはトランス容量が少し小さい気もしますが
DACの出力ボリュームを絞れば使えるのではないでしょうか。
ご参考まで。

編集

Re: ES9038DM DAC用I/Vトランス
投稿日 |
: 2017/04/11(Tue) 00:37 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
トランスは、巻線数やインピーダンス等それぞれですので、実際に
繋いでみないと使えるかは判らないです。
ES9038は電流が多いので、0dBでは歪が出る場合があります。
抵抗値も同様で、色々と試すしかないです。
ルンダールのLL1538の場合は、抵抗無しで問題ありませんでした。
1次側と2次側のGNDは繋がない方が良いのではないでしょうか。

編集
- WEB PATIO -