
FN1242AのAVDDについて
投稿日 |
: 2015/08/07(Fri) 08:02 |
投稿者 |
: ぺこ |
参照先 |
: |
AVDD1、AVDD2に独立した電源供給をされている方はいますか?
今となっては貴重な1242… 本来なら1チップ増やして左右独立を
したいのですが、もう無理そうなので電源のみ独立できたらやってみたいです。

Re: FN1242AのAVDDについて
投稿日 |
: 2015/08/13(Thu) 15:19 |
投稿者 |
: ぺこ |
参照先 |
: |
やなさん mr_osaminさん
FN1242のDSD受けに手ごたえを感じましたが
メインDACに、ある部分で劣っているので
何とかしたいと考えていました。
P2DとFN1242のデジタル3.3V、FN1242のアナログ5Vは
トランスから分離済みで唯一AVDD1、AVDD2が共通です。
とりあえず実験してみます。
ありがとうございました。

Re: FN1242AのAVDDについて
投稿日 |
: 2015/08/12(Wed) 10:35 |
投稿者 |
: mr_osamin |
参照先 |
: |
やなさんのおっしゃる通りと思います。
やなさん基板をお使いの前提でしょうか?
やなさん基板は基本的にI2S入力ですから、汎用性が高い設計になっています。
S/PDIF入力を受け付けるDAI基板などと組み合わせる際、DAI基板の電源をDAC基板と別系統にする選択は良い結果がでる可能性があります。
FN1242(AVDD1、AVDD2)を別電源にすることも有効かと思いますが、システム全体の電源配置の中で検討されるのが良いのではないでしょうか。
ちょっとぼんやりした話ですが。

Re: FN1242AのAVDDについて
投稿日 |
: 2015/08/11(Tue) 21:04 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
ぺこさん、こんXXは。
コメントがありませんね。
殆どの方がキット基板を使われているので、わざわざ、電源分離の
改造まではされないのではないでようか。
電源分離は良いと思いますので、ぜひ実験してください。
- WEB PATIO -