
BGA CM IV変換基盤の電源について
投稿日 |
: 2015/07/22(Wed) 17:35 |
投稿者 |
: とも |
参照先 |
: |
手元に秋月電子のTPS7A4700が2つあるので、それを使って220アンプの電源を作ろうと考えています。画像のようにひとつの18vのトロイダルトランスからセンタ・タップ式の正負電源をつくって並列接続で220アンプに接続しようと考えてます。
この電源キットが最大1Aまでしか供給できないようなのですが、画像のような電源回路でも動作可能でしょうか。電子回路もほとんど読めない素人で、220アンプの消費電流がどのくらいかわかりませんでした。
現在、やなさんP2D基盤+リクロック基盤+DSD原理基盤32TAPを組み立てたばかりです。

Re: BGA CM IV変換基盤の電源について
投稿日 |
: 2015/07/24(Fri) 00:46 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
ともさん、こんXXは。
製作マニュアルは、ハイブリッドI/Vアンプ基板を作る前に書きました。
DSD原理基板は、電流差分出力なので、220アンプもハイブリッドI/Vアンプもそのまま使えます。

Re: BGA CM IV変換基盤の電源について
投稿日 |
: 2015/07/23(Thu) 22:03 |
投稿者 |
: とも |
参照先 |
: |
返信ありがとうございました。
電源製作のアドバイスありがとうございました。
この掲示板でP2D→DSD原理基盤→ハイブリッドIVと構成されてるかたをみて、やなさんリクロック→P2D→DSD原理基盤32TAP→220IV→プリメインアンプ もできるのかなと思っていました。
しかしDSD原理基盤のマニュアルを見てると、※I/Vアンプに関しては、お気楽さんの電流差分I/Vアンプやトランスを利用してください。とありますが、DSD原理基盤→220アンプ または ハイブリッドIVアンプ → アンプ というのは、特に回路を追加したりしないで、可能なのでしょうか。
いちおうハイブリッドIVももっていて、この2つで利用無理なら
ルンダール接続を考えています。

Re: BGA CM IV変換基盤の電源について
投稿日 |
: 2015/07/22(Wed) 23:15 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
ともさん、こんXXは。
+ー電源を作るなら、トロイダルトランスとTPS7A4700基板は普通に
接続して、
片方のTPS7A4700基板の+側のGND端子と、もう片方の基板の+端子を接続してGNDに、前者の基板の+端子を+、後者の基板のGND端子を
ーに使えば良いのではないでしょうか。
220アンプに繋ぐ前に、テスターで+G-の確認チェックをしてください。
- WEB PATIO -