
AK4495DMとラズベリーパイ
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 12:47 |
投稿者 |
: simple |
参照先 |
: |
こんにちわ。
ラズベリーパイとAK4495DM基板をI2Sで接続したのですが、液晶のサンプリング周波数が????のまま変わらずに音も出ません。
I2C接続エラーなどは出ていないのですが、どこかが半田づけ不良になっている可能性が高いですかね?
I2Sは、ラズベリーパイのDATAを基板の1番へ、LRCKを基板の
3番へ、BCKを基板の5番へ接続しています。

Re: AK4495DMとラズベリーパイ
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 13:53 |
投稿者 |
: simple |
参照先 |
: |
了解しました。
返信ありがとうございました。

Re: AK4495DMとラズベリーパイ
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 13:21 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
simpleさん、こんXXは。
AK4495は、システムクロック(SCLKまたはMCLK)が必要ですが、ラズベリーパイはSCLKが出力されていません。
BCLKから逓倍ICでSCLKを生成するか、AK4137 P2D基板を挟んで、SCLKを供給出来るようにしてください。
- WEB PATIO -