
TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 11:21 |
投稿者 |
: ジャン |
参照先 |
: |
組立途中で気づいたのですが。
この電源基板のC6、C21には秋月電子のP-01408タンタルコンを指定されていますが、
このタンタルコンの耐圧は10Vと低いのでまずいのではないでしょうか?
例えばトランスのAC8Vを入力して出力DC5Vにしようとした場合、タンタルコンには
DC10Vを超える電圧が印加されてしまい、このままでは故障してしまいます。
この電源基板の出力電圧は20Vまで対応となっていますので、さらに高い20Vまでの
出力電圧を出そうとすると、ほぼ確実にDC10Vを超える電圧が印加されてしまいます。
タンタルコンの故障モードはほぼショートモードなのでさらによろしくありません。
このタンタルコンが使えるケースは限定的なので、指定は外された方がよいのでは
ないでしょうか?

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/06(Fri) 15:50 |
投稿者 |
: ジャン |
参照先 |
: |
kkumaxさん、ありがとうございます。
パッドの長さ方向ではんだ付けできるスペースが少ないための方策だと
推察します。
パッドの長さは8mm、PMLCAPの長さは5.7mmで、パッド外側長さ
(ハンダフィレットのできる所)は理想長の1mm以上あるので基板に
密着させても普通にはんだ付けすることができ、フィレットの確認で
はんだ状況もわかると思います。
確かにオフセットしないような位置出しはちょっと面倒ですが。

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/06(Fri) 10:46 |
投稿者 |
: kkumax |
参照先 |
: |
ハンダがフイルムコンの電極に付いているか?
見えないから浮かせてハンダ付けをしたのです。
この部品が接続されているか?
電気的に確認出来ないから...

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/06(Fri) 10:36 |
投稿者 |
: ジャン |
参照先 |
: |
kkumaxさん、ありがとうございます。
>レジストの絶縁信頼性については問題ないと思います。
であれば、はんだ付けは簡単ですね。
>ピンセットで本体を浮かせて状態で支えて方側づつハンダ付けをします。
何故浮かせた状態ではんだ付けをするのでしょうか?
レジストの絶縁信頼性が問題なければ、基板に密着させてはんだ付けを
すればいいのではないでしょうか?

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/05(Thu) 22:03 |
投稿者 |
: kkumax |
参照先 |
: |
>ショートする可能性がある(ソルダレジストの絶縁信頼性が心配)ので、その部分に
>絶縁耐熱テープなどを敷いてハンダ付する手も考えたりするのですが・・・
>kkumaxさんはどのようにハンダ付されていますでしょうか?
レジストの絶縁信頼性については問題ないと思います。
問題なら他の部品も一緒だと思います。
ハンダ付けに関しては基板の両側パットにハンダを盛り上げて
上からフラックスをたっぷり塗ってその上に正確にセンター出してフイルムコンをのせて
センタ−がずれない様に注意してピンセットで本体を浮かせて状態で支えて
方側づつハンダ付けをします。注意しないと傾いて付いてしまうので
格好が悪いです(笑)

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/05(Thu) 20:54 |
投稿者 |
: ジャン |
参照先 |
: |
やまぐちさん、kkumaxさん、情報ありがとうございます。
やまぐちさん
タンタルコンを使用するなら耐電圧は2〜3倍は欲しいのですが、入手が難しそう
なのであきらめています。
kkumaxさん
PMLCAP10μF25Vは私も考えたのですが、おっしゃられるようにパッドより寸法が
大きいのでこれもあきらめました。そのまま取り付けますと、下のGNDパターンと
ショートする可能性がある(ソルダレジストの絶縁信頼性が心配)ので、その部分に
絶縁耐熱テープなどを敷いてハンダ付する手も考えたりするのですが・・・
kkumaxさんはどのようにハンダ付されていますでしょうか?

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/05(Thu) 13:06 |
投稿者 |
: kkumax |
参照先 |
: |
私も「パチン」という音と共に破裂させました。
それで耐圧の高いフイルムコンにしました。
薄膜高分子積層コンデンサ
(PMLCAP)10μF25V
(25MU106MD15750)
ちょっと大きいのでハンダ付けは厳しくなります(^_^;)

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/05(Thu) 10:04 |
投稿者 |
: やまぐち |
参照先 |
: |
僕も、タンタル破裂させました>_<
耐電圧の余裕があるタンタルに付け替えました^^;

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 23:58 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
> C6、C21は付けないとまずいでしょうか?
付いていないと不具合が出るようなことはありません。
付けるかどうかは音で判断されると良いと思います。

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 19:19 |
投稿者 |
: ジャン |
参照先 |
: |
やなさん、回答ありがとうございます。
他の指定はその通り使っても問題になることはほとんどなく、指定されることで
わかりやすく大変助かっていますが、このタンタルコンだけは使えるケースが
非常に少ないため指定しないほうがいいですね。
C6、C21は付けないとまずいでしょうか?

Re: TPS7A4700デュアル電源基板のタンタルコンについて
投稿日 |
: 2016/05/01(Sun) 13:17 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
ジャンさん、こんXXは。
使用電圧はそれぞれですので、一例であれ指定しない方が良いですね。